2025/04/29
──まずは、佐々木さんのスケジュールについてお伺いしても宜しいでしょうか。就活を始めた時期から内定を得て就活を終えるまでの全体感をお伺いしたいです。
佐々木 はい、スケジュールはざっくり以下の通りです。
・大学2年2月:就活開始、ケース面接、webテスト対策を開始
・大学3年3月:選抜コミュニティ選考
・大学3年4、5月:コンサルのケース面接対策本格化、ES提出
・大学3年6、7月:面接ラッシュ
・大学3年8月:ジョブラッシュ
・大学3年9月:内定獲得
──まず改めてコンサルティングファームを中心にエントリーされていたと思いますが、その背景や理由についてお伺いしても宜しいでしょうか。
佐々木 はい、私がコンサルティングファームを中心に志望していた理由は、自らの知的好奇心を満たせる環境で働きたいという想いがあったからです。企業や社会が抱える複雑な課題に対して、正解のない中で仮説を立て、多角的な視点から思考を深めていくことに面白さを感じており、そのような「考えること自体が価値になる」環境に強く惹かれていました。
知的な探究を重ねながら、実際に社会にインパクトを与えられるという点で、コンサルティングファームは自分にとって理想的な環境だと感じています。
──就活をしていてコンサル業界に感じた魅力があれば教えていただくことは可能でしょうか。
佐々木 自身の思考力そのものが評価対象となる点は魅力的でした。他業界の選考では、事実と異なるエピソードで「ガクチカ」を盛ったり、OB訪問の回数やつながりの有無が評価に影響するといった構造に違和感を覚える場面もありました。そうした中で、コンサルの選考ではケース面接やジョブ選考を通じて、自分の思考の筋道や深さそのものが問われるといった、フェアな評価軸に納得感を持ちました。
また、選考過程で出会った社員の方々の論理性や鋭さ、議論の水準の高さにも圧倒され、自分もそのような環境で成長したいという思うようになりました。
──次にコンサル就活で最も重要なケース面接の対策について教えて頂きたいです。まずケース面接対策にあたってどのように教材等を使っていましたか。