• ホーム
    • 練習ケース
    • 選考ケース
    • スカウト
    • コラム記事
    • お問い合わせ
This is an info Alert.
Back
【最新版】DBJ(日本政策投資銀行)採用インターン攻略ガイド|選考フロー・採用大学・初任給

2025/09/16 (更新日: 2025/09/16)

【最新版】DBJ(日本政策投資銀行)採用インターン攻略ガイド|選考フロー・採用大学・初任給

選考対策

目次

  • 🏢 第1章 DBJインターンの基本情報

  • 🔶 どんなプログラム?DBJインターンの特徴と参加メリット

  • 🔶 開催時期・期間・対象学生|いつ応募するべき?

  • 📝 第2章 選考フローと対策ポイント

  • 🔶 ESでよく問われるテーマと書き方のコツ

  • 🔶 Webテストの形式と難易度|対策すべきポイント

  • 📊 第3章 採用大学と倍率の実態

  • 🔶 DBJに多い採用大学|学歴フィルターはある?

  • 🔶 合格者の共通点|スキル・経験・人物像の傾向

  • 💼 第4章 新卒採用情報と待遇

  • 🔶 新卒採用人数の推移|人気の狭き門とは

  • 🔶 初任給・待遇|銀行業界内での位置づけ

  • ✅ まとめ

🏢 第1章 DBJインターンの基本情報

🔶 どんなプログラム?DBJインターンの特徴と参加メリット

 DBJ(日本政策投資銀行)のインターンは、他の金融機関と比べても「課題解決力の実践」にフォーカスしたプログラム設計が特徴です。大きく分けて 1day と 3days の2種類があり、それぞれ得られる学びや体験が異なります。

🔹1dayインターン

 基本オンラインで実施され、DBJが実際に手がけた案件をベースにしたケーススタディを行います。金融の専門知識がなくても参加できる内容で、産業や社会の構造的な課題をどう捉え、どのような金融的手法で解決へと導くのかを疑似体験できるのが魅力です。

 🔹3daysインターン

 東京・大手町での対面開催となります。1day参加者限定で選抜されるため、より本格的かつ濃密なプログラムとなります。チームで高難度の課題に取り組み、多様な金融手法を駆使しながら企業・社会課題の解決策を考える実践型ワークが中心です。

 こうした経験を通じて得られる最大のメリットは、単なるファイナンスの知識習得にとどまらず、「DBJ」のカルチャーを深く理解できる点です。具体的には社員との交流やフィードバックを通じて、実際に働くイメージやキャリア形成のヒントを得られることが挙げられるでしょう。


🔶 開催時期・期間・対象学生|いつ応募するべき?

 DBJインターンは、夏・秋・冬の3タームで実施され、目的やスケジュールに応じて参加できるのが特徴です。

 夏には SUMMERインターン(1day/3days) が7月~9月に開催され、秋には AUTUMNインターン(1day/3days) が10月~12月、さらに冬には WINTER WORKSHOP が12月~1月ごろに行われます。1dayプログラムはオンライン形式が中心で複数回開催され、3daysは東京・大手町での対面実施となり、1day参加者限定で応募可能です。

 

 金融知識がなくても参加できる1dayから、実務に近い課題に挑戦できる3daysまで、幅広い層に門戸が開かれています。ただし人気が高く、特に3daysは枠が限られているため、夏タームの1dayに応募しておくことが後の参加条件を満たす上で重要です。

 応募はDBJの マイページ登録(プレエントリー) が必須。募集開始と同時に動けるよう、6月ごろから情報収集を始めておくのが理想的です。特に3daysを狙うなら、まず情報をしっかり押さえることが合格への第一歩といえるでしょう。


📝 第2章 選考フローと対策ポイント

🔶 ESでよく問われるテーマと書き方のコツ

📝DBJインターンのESでは、オーソドックスながらも**「課題解決力や論理的思考力が表れるテーマ」**が多く問われます。具体的には、

  • 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
  • チームで取り組んだ経験と自分の役割
  • DBJを志望する理由、キャリアビジョン

といった定番テーマが中心です。特にDBJは「企業や社会の課題解決」に強みを持つ金融機関であるため、“社会にどんな価値を提供したいか”という視点を盛り込むと好印象につながります。

 🚀書き方のポイントは、**PREP法(結論→理由→具体例→まとめ)**を意識して、限られた文字数の中でも論理的かつ簡潔にまとめること。ガクチカでは「課題→行動→成果」を明確にし、数値や客観的な成果を交えると説得力が増します。また、チーム経験を語る際は「自分のリーダーシップ」だけでなく、「周囲をどう巻き込んだか」まで触れると、DBJが重視する“共創力”をアピールできます。

 さらに、ESは面接やグループディスカッションに直結するため、面接で深掘りされても一貫して答えられる内容にしておくことが重要です。表面的な美談ではなく、自分の思考プロセスや学びを整理しておくと、後の選考で強みを発揮できます。


🔶 Webテストの形式と難易度|対策すべきポイント

 📈DBJインターンのWebテストは、SPI(テストセンター方式) が採用されています。出題範囲は「言語」「非言語」「性格検査」の3分野で、特別な専門知識を求められるものではありません。難易度自体は高くないものの、**制限時間が厳しいため“スピード勝負”**になる点が特徴です。

 具体的には、言語分野では長文読解や語彙問題、非言語分野では割合・確率・表の読み取りなどが頻出します。いずれもパターン練習を積めば対応できるので、市販のSPI対策本を1冊仕上げることが最も効果的です。また、テストセンターでは慣れが重要なため、模擬試験や過去問を時間を計りながら解く練習をおすすめします。

 性格検査については、正解・不正解があるわけではありませんが、回答の一貫性が重視されます。「協調性」「論理性」「主体性」などDBJの求める人物像を意識しつつ、無理に取り繕わず自然体で答えることが大切です。


📊 第3章 採用大学と倍率の実態

🔶 DBJに多い採用大学|学歴フィルターはある?

 💼日本政策投資銀行(DBJ)は「政策金融」と「投資銀行」の両面を持つ唯一無二の金融機関として、多くの就活生から人気を集めています。そのためインターンシップや本選考の倍率は非常に高く、数十倍規模になることも珍しくありません。

 採用大学をみると、やはり難関大学が目立ちます。例年、東京大学、一橋大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学といった旧帝大・早慶クラスからの採用が多く、加えて上智大学、中央大学、明治大学、同志社大学などの実績も見られます。つまり「学歴フィルターが極端に強い」というよりも、倍率が高いため必然的に難関大出身者が目立つ構造になっていると言えます。

 🔥ただし、DBJが求めているのは単なる学歴ではなく、論理的思考力、社会課題を捉える視点、金融知識の習得意欲などです。実際に地方国公立やMARCH、関関同立からの採用例もあり、インターンでも多様なバックグラウンドの学生が参加しています。特に「社会課題解決への関心」「政策と金融をつなぐ熱意」を持つ学生は評価されやすい傾向があります。

 つまり、確かに倍率は高く競争は激しいが、学歴だけで合否が決まるわけではないというのが実態です。エントリー時点で気後れする必要はなく、むしろ「自分ならではの強みをどう社会課題解決に活かせるか」を言語化できるかどうかが合否を分けるポイントとなるでしょう。


🔶 合格者の共通点|スキル・経験・人物像の傾向

 🔑DBJ(日本政策投資銀行)のインターンや本選考に合格する学生には、いくつかの共通した特徴が見られます。

 まずスキル面では、論理的思考力と金融リテラシーが重要です。特に公共性と事業性を両立するDBJのビジネスモデルを理解し、課題に対して構造的に解答できる力が求められます。経験面では、ゼミや研究、課外活動でのリーダーシップ発揮や、海外経験・多様な環境での挑戦が評価される傾向があります。

 

 🌟さらに人物像としては、公共性への共感や社会課題解決への意欲が強く、同時に協働姿勢と柔軟な発想を兼ね備えた人材が高く評価されます。単なる金融スキルだけでなく、「社会的意義を意識しつつ経済合理性を追求できる」人物がDBJで活躍する資質を備えているといえます。


💼 第4章 新卒採用情報と待遇

🔶 新卒採用人数の推移|人気の狭き門とは

 DBJ(日本政策投資銀行)の新卒採用は、例年 20〜30名程度 に限定されており、他のメガバンクや総合商社と比べても極めて小規模です。メガバンクが毎年数百名規模で採用を行うのに対し、DBJはあえて少人数に絞り込み、**「少数精鋭」**の人材育成を重視しています。

 こうした採用方針の背景には、DBJが担う独自の役割があります。民間銀行や証券会社が手掛けにくい、長期的かつリスクの高いインフラ投資や産業再生支援といった 政策金融機関ならではの事業領域 を扱うため、入社段階から 高度な分析力・課題解決力・社会課題への強い関心 が求められます。

 💼また、採用大学を見ても、東京大学・一橋大学・慶應義塾大学・早稲田大学など、トップ層の大学からの採用が中心です。これに加えて、京都大学や大阪大学といった旧帝大、そして上智・中央・明治など上位私大からも一部採用が見られますが、いずれも競争倍率は非常に高くなっています。

 このように、DBJの採用は 「人気の狭き門」 と呼ばれるにふさわしく、合格者は入社後も将来の幹部候補として期待され、住宅、エネルギー、インフラ、M&Aなど多岐にわたる案件で早期から活躍するチャンスが与えられます。まさに、厳選された人材が社会的に大きなインパクトを与える仕事に挑める環境 といえるでしょう。


🔶 初任給・待遇|銀行業界内での位置づけ

 📌DBJ(日本政策投資銀行)の新卒初任給は、大学卒で月給30万円、大学院了で月給32万円と設定されており、銀行業界の中でも高水準です。特に、政策金融機関としての安定性と社会的使命を持つ企業であることを踏まえると、待遇面の魅力はさらに際立ちます。

 また、初任給だけでなく、福利厚生や昇進・昇格制度も整備されており、長期的なキャリア形成において安心感があります。具体的には、住宅手当や財形貯蓄、退職金制度など、働きながら資産形成をサポートする制度が充実しています。

 銀行業界全体で比較すると、民間銀行と比べて初任給水準は同等かやや高めで、政策金融機関ならではの安定性と高待遇を兼ね備えたポジションと言えます。さらに、DBJでは若手社員でも裁量の大きな案件に関わる機会が多く、給与面だけでなくキャリア成長の面でも大きなメリットがあります。これにより、金融知識や課題解決力を本格的に身につけたい学生にとって非常に魅力的な選択肢となっています。


✅ まとめ

 DBJ(日本政策投資銀行)のインターンは、単なる企業理解にとどまらず、本選考に直結する極めて重要なステップです。夏・冬の複数の時期に開催されるため、早めに情報収集と準備を進めることが欠かせません。特に夏開催は本選考に向けた布石となるケースが多く、応募者も集中しやすい傾向があります。

DBJインターンを攻略するカギは、
①早期からの準備、②各選考フローの徹底対策、③学びの本選考への活用。
これらを意識して臨むことで、倍率の高いインターン突破はもちろん、その後の本選考でも優位に立つことができるでしょう。

博報堂インターンはいつから?倍率・冬インターン・課題内容を徹底攻略【27卒必見】

2025/09/15

博報堂インターンはいつから?倍率・冬インターン・課題内容を徹底攻略【27卒必見】

企業選考
【MBB転職者のCaseMatch回答あり】転職事例・体験談vol.1 ~総合商社からMBBへ~

2025/09/10

【MBB転職者のCaseMatch回答あり】転職事例・体験談vol.1 ~総合商社からMBBへ~

中途対策
野村證券IBDインターンの選考フロー・倍率・優遇制度を徹底解説|採用・初任給も

2025/09/03

野村證券IBDインターンの選考フロー・倍率・優遇制度を徹底解説|採用・初任給も

選考対策